流れ

遺体を発見したら

まずは、110番。季節や経過日数によりご遺体発見現場の状況は大きく異なります

警察による検死

ご遺体の搬出が終わり警察により立ち入り許可が下ります。

ご相談・ご質問

お問い合わせフォームはこちら
お電話なら
0120-594-927
(フリーダイアル「ごくようはきずな」)
までご連絡下さい。
具体的な対応策などをお伝えします。その上でお見積もり訪問日時をご相談させていただきます。
※その際、わかる範囲で構いませんので以下の内容を教えていただければその後の対応がスムーズになります。
「死後の経過日数」
「死因」
「生前の病歴」
「部屋の間取りや汚れ具合」
「電気、水道の使用が可能か」
「いつまでに清掃を終える必要があるか」
その他、特に頼みたいご要望などあれば、どうぞ遠慮なく担当者へお伝え下さい。

作業完了

作業中に見つかった貴重品や思い出の品などがあれば、お渡しします。事前のお打ち合わせ通りに作業が完了していることをご確認ください。

現場確認・お見積

実際の現場を確認させて頂き、どのような作業がどの程度必要なのかご説明の上お見積りを致します。
【お支払方法について】
・特殊清掃及び除菌・消臭業務のお支払いは原則前払いにて頂いております。(特殊清掃後はスタッフの手や身体などが汚染されている可能性があり、領収書の発行や金銭の授受が困難なため)
・現金で一括払い

・PayPayによる支払い

・口座振り込み

・クレジットカード
以上の方法に対応しています。
全額一括が難しい場合は、「着手金」として一部の金額を作業前にいただき、作業完了後に残りをお支払いいただく方法も可能です。
どのようにすればご依頼者様(ご遺族様)の負担が最も少ないか、お見積り時にこちらからも確認させていただきます。
なお、ご請求額がお見積り額を超えることはございません。弊社では、もし料金に変更が生じる場合には改めてお見積りを提示し、必ずご了解をいただくようにしております。

作業前消毒

特殊清掃の現場は感染症の恐れもあり、無防備に入室することは大変危険です。
ご遺品の整理や改装工事のためご遺族様やオーナー様が『安全』に入室出来る状態にします。

汚染物の撤去

体液等で汚染された布団・床材・畳・クロスなどを、必要に応じて解体・撤去します。

特殊清掃

室内に残った血液・体液・汚物などをクリーニングします。

除菌・消臭(仕上工程)

状況に応じて複数の薬剤を効果的に使用することで、より安全な状態にします。

遺品の整理・処分

室内に通常の出入りが可能になれば、ご遺品の整理と確認や、仕分け・処分作業が必要となります。
遺品の整理作業は一般的にはご遺族の方が行われるものですが、事情により難しい場合、 弊社で代行することも可能です。
どのタイミングでも構いませんので、担当スタッフにご相談下さい。

改修・リフォーム工事

解体された部分などを原状回復いたします。家主様のご要望に応じて、室内のリフォームや改築も承ります。

ルームクリーニング

すぐに入居(使用)できるように、お部屋のルームクリーニングを行います。

完了確認

室内に通常の出入りが可能になれば、ご遺品の整理と確認や、仕分け・処分作業が必要となります。
遺品の整理作業は一般的にはご遺族の方が行われるものですが、事情により難しい場合、 弊社で代行することも可能です。
どのタイミングでも構いませんので、担当スタッフにご相談下さい。